ラストサムライ | |
---|---|
The Last Samurai | |
監督 | エドワード・ズウィック |
脚本 |
ジョン・ローガン エドワード・ズウィック |
製作 |
トム・クルーズ トム・エンゲルマン スコット・クルーフ ポーラ・ワグナー エドワード・ズウィック マーシャル・ハースコヴィッツ |
製作総指揮 |
テッド・フィールド チャールズ・マルヴェヒル リチャード・ソロモン ヴィンセント・ウォード |
出演者 |
トム・クルーズ ティモシー・スポール 渡辺謙 真田広之 小雪 小山田真 |
音楽 | ハンス・ジマー |
撮影 | ジョン・トール |
編集 | スティーヴン・ローゼンブラム |
配給 | ワーナー・ブラザーズ |
公開 |
|
上映時間 | 154分 |
製作国 |
|
言語 | 英語 |
製作費 | $140,000,000[1] |
興行収入 |
世界の旗 $456,758,981[1] |
allcinema | |
キネマ旬報 | |
AllRovi | |
IMDb | |
『ラストサムライ』(The Last Samurai)は、2003年のアメリカ・ニュージーランド・日本合作映画。2003年12月6日日本公開。
アメリカ映画ながら、日本を舞台に日本人と武士道を偏見なく描こうとした意欲作で、多数の日本人俳優が起用されたことも話題を呼ぶ。その中でも「勝元」役を演じた渡辺謙は、ゴールデングローブ賞助演男優賞・ならびにアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた(いずれも受賞には至らず)。
主なロケ地は姫路市にある古刹、書寫山圓教寺。戦闘場面や村のシーンなどはニュージーランドで、街中のシーンはハリウッドのスタジオで撮影された。このほか、冒頭で10秒ほどであるが、長崎県佐世保市の九十九島の遠景が使われている。
日本での興行収入は137億円[2]・観客動員数は1,410万人と、2004年度の日本で公開された映画の興行成績では1位となった。一方、本国のアメリカでは2003年12月1日にプレミア上映されたのち、12月5日に2908館で公開され、週末興行成績で初登場1位になった。その後も最大で2938館で公開され、トップ10内に7週間いた。興行収入は1億ドルを突破し[1]、2003年公開作品の中で20位。渡辺謙や小雪、真田広之、小山田真などを含め、日本の俳優が海外に進出する一つの契機を築く作品となった。
配役[]
- ネイサン・オールグレン大尉:トム・クルーズ
- サイモン・グレアム:ティモシー・スポール
- ゼブロン・ガント軍曹:ビリー・コノリー
- ベンジャミン・バグリー大佐:トニー・ゴールドウィン
- 勝元盛次:渡辺謙
- 氏尾:真田広之
- たか:小雪
- 信忠:小山田真
- 飛源:池松壮亮
- 孫次郎:湊葵
- 大村松江:原田眞人
- 明治天皇:中村七之助
- 寡黙なサムライ:福本清三
- サムライ:高良隆志
- サムライ:充吉修介
- 中尾:菅田俊
- 長谷川大将:伊川東吾
- 政府軍指揮官:二階堂智
- ウィンチェスター宣伝員:ウィリアム・アザートン
- スワンベック大使:スコット・ウィルソン
日本語吹替[]
役名 | 日本語吹き替え | |
---|---|---|
DVD・BD | TV | |
オールグレン | 森川智之 | |
グレアム | 中村育二 | 富田耕生 |
ガント | 吉田鋼太郎 | 佐々木敏 |
バグリー | 山路和弘 | 金尾哲夫 |
勝元 | 渡辺謙 | |
信忠 | 浅野信博 | 坂詰貴之 |
大村 | 原田眞人 | |
明治天皇 | 中村七之助 | |
ウィンチェスター | 山崎清介 | |
スワンベック | 螢雪次朗 |
- DVD・BD版吹き替え:ボイスオーバー方式。演出は原田眞人が担当。
- TV版吹き替え:初回放送2006年12月10日テレビ朝日「日曜洋画劇場」。
出典[]
外部リンク[]
- 公式ウェブサイト (英語)
The Last Samurai at the Internet Movie Database (英語)