ワーナー・ブラザーズ Wiki
ワーナー・ブラザーズ Wiki
Advertisement

メジャーリーグ2
Major League II
監督 デイヴィッド・ウォード
脚本 R・J・スチュワート
出演者 トム・ベレンジャー
チャーリー・シーン
音楽 ミシェル・コロンビエ
配給 東宝東和
公開 1994年3月30日 アメリカ合衆国の旗
1994年6月 日本の旗
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
前作 メジャーリーグ
次作 メジャーリーグ3
allcinema
IMDb
  

メジャーリーグ2』(Major League II)は、1994年アメリカ映画。前作である『メジャーリーグ』同様、メジャーリーグを舞台にした野球映画。続編に『メジャーリーグ3』。製作がパラマウントからワーナーに変更された。

テンプレート:ネタバレ

ストーリー[]

クリーブランド・インディアンスが前年優勝したシーズンから、余韻が冷めぬまま翌シーズンのキャンプに突入。しかし、あまりに変わり果てたチームにファンからは悲鳴が上がるも、そのまま開幕を迎えた。案の定チームは昨シーズン終盤の盛り上がりと打って変わって低空飛行を続ける。その時、日本からの助っ人選手・タカ・タナカがボロボロのチームを引っ張り、選手たちの士気は上々。奇跡の快進撃を突き進んでいく…。

スタッフ[]

  • 監督: デイヴィッド・ウォード
  • 脚本: R・J・スチュワート
  • 製作: ジェームズ・G・ロビンソン/デイヴィッド・ウォード
  • 製作総指揮: ゲイリー・バーバー
  • 撮影: ビクター・ハマー
  • 編集: ポール・セイダー/ドン・カンバーン
  • 音楽: ミシェル・コロンビエ

登場人物[]

前作に登場した人物の基本データはこちらも参照のこと。

リッキー・ボーン:チャーリー・シーン:右投
チンピラから大物選手に転身した。豪速球投手で鳴らした名投手であるが、変化球を主体にした投球に転身。しかしそれが仇となり「ワイルドシングがマイルドシング」呼ばわりされるなど、弱腰になってしまう。更に人間関係にも悩まされる。
ジェイク・テイラー:トム・ベレンジャー:右投右打
41歳のベテラン捕手としてチームを引っ張るも、体力の衰えは隠せず、ルーブに正捕手の座を譲りコーチとなる。後に戦線離脱のルーから監督代行を務めることとなる。
ロジャー・ドーン:コービン・バーンセン:右投右打
現役引退し、レイチェルからオーナーの座を買い取るが、チームの不振と自らの経営力のなさからレイチェルに経営権を奪われる羽目に。自身は現役復帰するも、ベンチウォーマーに徹している 。出場を直訴するものの、テイラーからは「OB試合なら出す」と言われる。
レイチェル・フェルプス:マーガレット・ホイットン
一時はドーンに経営権を売るも、チームの低迷から買い戻すことに成功。チームが負けることを喜んでいる。
ルー・ブラウン:ジェームズ・ギャモン
監督を続投するも、連敗地獄から心臓発作を起こし戦線離脱。監督としての役割をジェイクに委ねる。
ペドロ・セラノ:デニス・ヘイスバート:右投右打
熱心なブードゥー教信者だったが、何故か仏教徒に改宗。ラブ&ピースに目覚め、闘争心を喪失するが、タカとの出会いにより改心する。
ウィリー・メイズ・ヘイズ:オマー・エップス:右投右打
シーズンオフに映画の主演に抜擢され、アクション映画出演に支障をきたすため俊足を封印しスラッガーになった。前作のウェズリー・スナイプスからキャストが変更されている。
タカ・タナカ:石橋貴明:右投右打
パークマンの代わりに東京ジャイアンツから入団した助っ人日本人選手。ポジションは外野手背番号16。カミカゼプレーといわれる華麗な守備でチームを盛り立てる。なお、スタジアムの電光掲示板の表示およびエンドロールでの役名はIsuro Tanakaとなっている。(3作目ではTaka Tanakaになっている)
ルーブ・ベイカー:エリック・ブラスコッター:右投右打
ジェイクの後釜の捕手。背番号は11。塁への送球は問題ないのだが、なぜか投手への返球が上手く投げられないという致命的な欠点を持っていた。後にジェイクの助言によりこれを克服する。性格は単純でたまに空気の読めていない発言をするが野球に対しては非常に一途。
ジャック・パークマン:デイヴィッド・キース:右投右打
シーズンオフにFAで獲得した大型選手。ポジションは捕手。実力は一流だが口が悪く、協調性も皆無。挙句の果てにはマスコミのインタビューでチームの悪口を吐き、チームの資金難もあってホワイトソックスにトレードで移籍する。プレーオフで対決することになるが―。
ハリー・ドイル:ボブ・ウェッカー
インディアンス贔屓の実況アナウンサー。今回も毒舌を発揮する。
Advertisement