スーパーマン | |
---|---|
Superman | |
![]() | |
監督 | リチャード・ドナー |
脚本 |
マリオ・プーゾ デイヴィッド・ニューマン レスリー・ニューマン ロバート・ベントン |
製作 | ピエール・スペングラー |
製作総指揮 | イリヤ・サルキンド |
出演者 |
マーロン・ブランド ジーン・ハックマン クリストファー・リーヴ |
音楽 | ジョン・ウィリアムズ |
編集 |
スチュワート・ベアード マイケル・エリス |
配給 | ワーナー・ブラザーズ |
公開 |
1978年12月15日 1979年6月23日 |
上映時間 | 135分(ビデオ:144分) |
製作国 |
|
言語 | 英語 |
製作費 | $55,000,000[1] |
興行収入 | $300,218,018[1] |
次作 | スーパーマンII/冒険編 |
allcinema | |
キネマ旬報 | |
AllRovi | |
IMDb | |
『スーパーマン』(Superman)は、ジョー・シャスターとジェリー・シーゲルによるアメリカン・コミック作品『スーパーマン』を原作とする1978年のアメリカの映画作品。
キャッチコピーはあなたも空を翔べる!(You'll Believe a Man Can Fly!)
キャスト[]
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |||
---|---|---|---|---|---|
テレビ朝日旧版 (吹替補完版) |
テレビ朝日新版 | JAL機内版 | |||
スーパーマン クラーク・ケント カル=エル |
クリストファー・リーヴ | 佐々木功 | 東地宏樹 | 大平透 | |
ロイス・レーン | マーゴット・キダー | 中原理恵 (小林さやか) |
岡寛恵 | 小原乃梨子 | |
ジョー=エル | マーロン・ブランド | 大平透 | 小川真司 | ||
レックス・ルーサー | ジーン・ハックマン | 小池朝雄 (菅生隆之) |
銀河万丈 | ||
オーティス | ネッド・ビーティ | 神山卓三 (田中英樹) |
後藤哲夫 | ||
イヴ・テッシュマッカー | ヴァレリー・ペリン | 小原乃梨子 | 雨蘭咲木子 | ||
ジミー・オルセン | マーク・マクルーア | 古谷徹 | 石井揮之 | ||
ペリー・ホワイト | ジャッキー・クーパー | 近石真介 | 青野武 | ||
ジョナサン・ケント | グレン・フォード | 内田稔 | 稲垣隆史 | ||
マーサ・ケント | フィリス・サクスター | 近藤多佳子 | 久保田民絵 | ||
ラーラ=エル | スザンナ・ヨーク | 沢田敏子 | |||
最長老 | トレヴァー・ハワード | 大久保正信 (小島敏彦) |
※登場シーンカット | ||
ボンド・アー | マリア・シェル | 島美弥子 | |||
ゾッド将軍 | テレンス・スタンプ | 寺島幹夫 (梶雅人) |
|||
アーサ | サラ・ダグラス | 榊原良子 | |||
ノン | ジャック・オハローラン | 安田隆 | |||
少年時代のクラーク・ケント | ジェフ・イースト | 堀秀行 | 坂詰貴之 | ||
ラナ・ラング | ダイアン・シェリー | 戸田恵子 | |||
不明 その他 |
阪脩 島香裕 大滝進矢 大塚芳忠 塚田正昭 たてかべ和也 池田勝 秋元羊介 嶋俊介 飯塚昭三 片岡身江 内藤由子 吹替補完版 藤田彩 前田一世 西村太佑 古屋家臣 関雄 |
檀臣幸 中博史 谷昌樹 かないみか 石井隆夫 木村雅史 弓場沙織 斉藤次郎 栗山浩一 田村聖子 白熊寛嗣 髙階俊嗣 泉裕子 駒谷昌男 大久保利洋 白石充 小宮山絵理 |
|||
演出 | 佐藤敏夫 | 伊達康将 | |||
翻訳 | 木原たけし (伊藤里香) |
木原たけし | |||
選曲 | 東上別符精 | ||||
効果 | 遠藤堯雄 桜井俊哉 |
||||
調整 | 前田仁信 | 高久孝雄 | |||
担当 | 圓井一夫 | ||||
解説 | 淀川長治 | - | - | ||
製作 | 東北新社 (ブロードメディア) |
東北新社 | |||
初回放送 | 1983年10月9日 20:00-22:48 『日曜洋画劇場』 吹替補完版 2014年8月16日 WOWOW 『土曜吹替劇場』 |
2006年8月20日 『日曜洋画劇場』 |
- テレビ朝日旧版:劇場公開版を吹替えたもの。ノーカット放送。視聴率は「日曜洋画劇場」歴代第1位の32.1%を記録[2]。
- 初回放送時は、当時としては珍しいステレオ音声で放送した。
- DVDボックス「スーパーマン アルティメット・コレクターズ・エディション」、Blu-rayボックス「スーパーマン モーション・ピクチャー・アンソロジー」および劇場版Blu-rayに、正味113分の再放送短縮版[注釈 1]が収録。
- 吹替補完版:ディレクターズ・カット版を吹き替えたもの(オリジナル音声113分+追加収録音声39分)。ノーカット放送。
- WOWOWにて、上記の再放送短縮版を基にカットされた部分とディレクターズ・カット版のシーンを追加録音して放送された[2]。なお、故人など一部の声優は代役が立てられた。
- テレビ朝日新版:ディレクターズ・カット版を吹替えたもの。正味112分。
スタッフ[]
- 製作総指揮:イリヤ・サルキンド
- 製作:ピエール・スペングラー
- 監督:リチャード・ドナー
- 脚本:マリオ・プーゾ&デヴィッド・ニューマン&レスリー・ニューマン&ロバート・ベントン
- 編集:スチュワート・ベアード
- 撮影:ジョフリー・アンスワース
- 美術:ジョン・バリー
- 特殊効果:コリン・チルバーズ
- 音楽:ジョン・ウィリアムズ
関連項目[]
- 『スーパーマンII 冒険編 』 1981年公開
- 『スーパーマンIII 電子の要塞』 1983年公開
- 『スーパーマンIV 最強の敵』 1987年公開
- 『スーパーガール』 1984年公開
- シリーズの番外編的位置づけ。マーク・マクルーアが本シリーズ同様ジミー役で出演している。
- 『スーパーマン リターンズ』 2006年公開
脚注[]
テンプレート:スーパーマン
![]() |
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください。画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つかりません